単行本「Oral Science in Japan 2020」原稿募集(お知らせとお願い)
I.目的
NPO 法人日本口腔科学会は2014 年から新規事業として,英文単行本を出版することといたしました。日本口腔科学会学術大会で会員が発表した研究や症例報告等からの記事を募集いたします。
従来の学会活動は,学術誌による論文発表と学会場での口頭やポスターによる発表・討論の場を会員に与えてきました。このうち,学会場での演題発表は抄録として残るにすぎません。
そこで,本事業において,日本口腔科学会学術大会で発表した演題に関して,著書業績として各種人事関係資料にも記載可能な記事を英文で残すことを目的としています。毎年の口腔領域に関する科学の記録にもなり,また,若手人材のための,英文作成機会や英文業績を増やす意味もあるかと考えます。
内容は単なるProceeding ではなく,学会でご発表いただいたテーマに関して,症例や疾患の紹介,研究の展望,文献的統計など,様々な工夫を凝らした記事とします。
2015 年度より口腔科学会学術大会,地方部会,およびその他の口腔関係の学会などに発表した研究や報告,あるいは,現在進行中の研究なども可能になりました。
但しご注意戴くべき点としまして,商業的な会で発表された内容は掲載不可能です。学術学会で発表した内容に限定されている事に御留意ください。尚Oral Science in Japan の単行本において,査読はいたしませんので,各自くれぐれも責任を持った投稿をお願いいたします。
II.題名
題名は「Oral Science in Japan」であり,毎年,出版予定ですので,その下に発行年を記載します。総会で発表された方の内,希望者からの投稿を募集して,年度内に刊行いたします。
III.投稿規定
Oral Science International 誌の投稿規定に準拠します。
ソフトはMicrosoft word 2010 以降のものを使用し,フォントは下記に統一してください。また,図表(モノクロ)には高解像度のデータを使用してください。低解像度のものはそのまま印刷されます。
タイトル :Times New Roman 16point(太字)
先頭の単語以外の頭文字は基本的に小文字にする。
著 者 名:Times New Roman 11point
名 姓 の順。イニシャル表記は不可。
所 属:Times New Roman 8point(斜体)
アドレス :Times New Roman 8point
Key word:Times New Roman 8point
見 出 し :Times New Roman 10point(太字)
本 文:Times New Roman 9point
同一ソフト使用の条件下であっても,PC 環境(ソフトver.)によっては表示にズレが生じることがありますので,word データに加え,完成したデータとして最終原稿をPDF に変換したものを添付してください。学会としては,OSJ における組版は経費節減,廉価にて仕上げることを目的としています。従って,原則完全原稿として取り扱います。印刷会社の作業は,頁番号を振る,目次作成をするのみとなり,完成したデータ(PDF)の表示を基準として印刷いたします。PDF の添付がない場合はoffice 2010 での表示を基準とします。
なお,前年度では以下の不備が多く散見され,出来る限りの一部修正などの対応もいたしましたが,今年度からは対応いたしません。
1)図,表において内容の見切れが生じている。
2)PC 上では何とか読み取れても,印刷には適さない画像解像度の場合がある。
3)論文タイトルの各単語の頭文字が小文字になっていない。
4)タイトルが太字処理されていない。
5)名前がイニシャル表記になっている。
6)フォントサイズの不揃い。
7)行間の不揃い。
8)投稿原稿の見本を3 種類〔統計報告(2 頁),症例報告(2 頁),研究(4 頁)〕を添付しています。書式や字体,フォントの大きさ,ボリュームなどの参考にしてください。学会ホームページからもダウ
ンロードいただけます。(http://stomatol.umin.jp/journal/book.html)
【主な注意点】
- 著者は全員,日本口腔科学会会員とする。筆頭著者は日本口腔科学会学術大会での発表者とするが,必ずしも学術大会における筆頭発表者でなくとも良い。同様に,共著者は必ずしも学術大会での共同発表者でなくとも良い。著者数の一応の目安は10 名程度以内と考えるが,必ずしも厳格な制限は設けない。
- 所属が複数ある場合は,発表者名の右肩上付き数字で「## 1,## 1,2」などと表記し,施設名の左肩上付き数字で「1 ## University,2 ## Hospital」などと表記する。
- 原稿は英文とし,英語の校正に関しては自己責任とする。ただし,希望する場合には,投稿料は別に英文校正料(料金の項参照)を支払えば学会が代行するサービスを用意した。
- 白黒印刷で,カラーは認めない。
- 刷り上がり2頁,あるいは4頁とする。
- 内容についての注意(自由度)
- ①商業的な会で発表した内容は不可であるが,題名は,必ずしも学術大会で発表した演題と一致しなくとも良い。
- ②症例報告:
例えば,「##症候群」について学会で発表したのであれば,自験例に関しては年齢・性別・詳しい現症・検査結果・経過処置などを述べずに,単に「##症候群の治療経験を得たので,日本や世界における文献的報告例の統計などを報告する」といった書き方でも結構であり,また,その疾患の紹介記事としても構わない。
- ③研究:
例えば,電気泳動などで遺伝子やタンパクの発現量を調べたのであれば,写真ではなくグラフで示したり本文に文章で概略を記したり,さらに,癌におけるある因子の異常に関しての場合ならば,生のデータを示さず,パスウェイや回路図を癌細胞と正常細胞について提示し,その相違などを総説風や解説風に書くなどの工夫をするのも結構である。
- 写真や図・表などは他の発表論文等と異なるものを使用して,二重投稿に成らないように,ご注意ください。
- 表,図
- ①表,図は,投稿例にあるように,投稿フォーム中の各項の下段にまとめて入れるか,最後にまとめて入れる。表,図ごとに通し番号(Table 1,Table 2……)(Fig. 1,Fig. 2……)を付ける。
- ②表には,タイトルを表の上に記す。表中に略字を用いた場合は表の脚注で説明を加える。図には,タイトルを図の下に記す。図の説明文は,タイトルの下段に記す。
- 引用文献
Oral Science International 誌の投稿規定に厳格に従います。
前年度では規定を無視した引用文献記載が多くみられました。例えば共著者の記載人数の不備,引用文献の頁の記載方法の不備などで,編集委員会では扱い切れない項目が多く,敢えて投稿者に数回に渡り戻し結果的に編集に長時間を要する事例が多く認められましたので,くれぐれも投稿規定を熟読してください。
- 倫理指針
(1)臨床研究はヘルシンキ宣言の主旨に沿ったものとする。また,個人情報の取り扱いについては,「臨床研究に関する倫理指針」(厚生労働省,平成20 年7 月31 日改正)による規定を遵守する。特に,「患者の権利,プライバシーの保護」に努め,論文作成に際して,下記の指針を遵守すること。
- 患者個人の特定が可能となる氏名やイニシャル,住所,カルテ番号,入院番号等は記載しない。
- 患者の職業や紹介先施設名・診療科名などについても,患者個人が特定される可能性のある場合は記載しない。
- 日付は,患者個人を特定できないと判断される場合でも,年月までの記載とする。
- 顔写真を掲載する場合は,患者個人を特定できぬよう目隠しを付す。
- 以上の配慮をしても患者個人が特定される場合は患者本人(または遺族か代理人,小児では保護者)から,論文内容を提示したうえで,発表に関する同意を得ること(同意書のコピーは投稿時に添付する)。
- 利益相反の有無を謝辞の後に,段をかえて明記する。投稿例参照。
- 校正
- ①校正は著者責任とし,基本的に,投稿原稿通りに印刷する。
- ②英語のネイティブ・スピーカーにチェックを受けてから投稿をすること。もし希望があれば,1 原稿あたり2 万5 千円で学会が英文校正を業者に依頼することも可能である。
- 著作権
- ①本誌に掲載された記事の著作権(著作財産権,copyright)は,本学会に帰属する。
- ②投稿記事は他誌に未発表のものに限る。本誌への掲載を受理された記事を,同じ形式と内容で他誌に投稿する場合は,本学会の同意を必要とする。
- 掲載料
- ①掲載料については,一律45,000 円を徴収します。
- ②著者の手元には,単行本「Oral Science in Japan,( 発行年)」が 1 冊と別刷 50 部が届けられます。それ以外に希望される方には,あらかじめオーダーされた方にのみ,冊子を希望数だけ一部5 千円でお届けします。別刷の増刷に応じることはできません。
- 投稿手続き
以下の書類を日本口腔科学会宛(下記アドレス)に電子メールで送付してください。
- ①原稿(Word ファイル)
- ②著者氏名,連絡先(住所,FAX,TEL,所属)
- ③学術大会(大会名,開催年月,開催地)での発表演題名と番号
- ④合計希望冊数(1冊目は投稿料に含む,2冊以上は1冊あたり5千円)
- ⑤英文校正希望の有無
- ⑥学会口座への投稿料振込を証明する書類(振込書等のコピー,PDF ファイル等)
基本投稿料: 4万5千円 (冊子1冊と別刷50部)
追加冊子料: 5千円 × 追加希望冊子数
英文校正追加料: 2万5千円 (英文校正希望の場合)
【連絡先】
〒135-0033 東京都江東区深川2-4-11
一ツ橋印刷(株)学会事務センター内
日本口腔科学会事務局
TEL: 03-5620-1953 FAX: 03-5620-1960

【振込先】
郵便振替口座:00180-9-630158 特定非営利活動法人 日本口腔科学会
銀行口座:三井住友銀行深川支店 普通預金 3748923
特定非営利活動法人 日本口腔科学会
【投稿締切日】
2021年1月8日(金)
締切に間に合うようご投稿ください。